閉じる

CG

当たり前ですが、3Dソフトでは一度制作すれば、
アングルを変えたり、アレンジできる利点があります。
最終的に2Dでも3Dがアプローチにあると世界が広がります。
まあ、自分のスキルレベルは如何ともしがたいですが…

Google SketchUpというフリーの3Dアプリを使って遊んでみたのですが…ものすごくよく出来ています。
Blenderもそうですが、タダでいいのか?と聞きたくなります。Google Earthにも作成物をフィードバックできるということで、主に建物のモデリングなどが得意なようですが、3Dの知識がそんなに深くないぼくでも割と感覚的にモデリングできますし、アニメーションまでできてしまいました。理解を深めれば、複雑なことも出来ますし、Pro版も用意されています。いやはや、えらい世の中になってきました(^^;)

画像をクリックするとアニメーションを再生します。
(QuickTime Playerが必要です。)

Adobe Dimensionという3Dソフトと
Illustratorで制作したギターのCGです。

Adobe DimensionはIllustratorなどのベジェ曲線を読み込み編集・そして書き出しできるという希少なアプリケーションですが、3Dソフトという意味では存在価値が薄いです。でも、パースペクティブなイラストをベジェで制作するときの手助けとしてはなかなか便利で今でもよく使用しています。

これはiShadeというあの3Dソフトの定番、
Shadeの廉価版で制作したCGです。

Shadeには自由曲面という画期的な面編集機能があるのですが、自分にはもうひとつ馴染めず、複雑なものは幾度となく挫折しました。こういうのなら、いくつも作ったのですが…。

これはBlenderという海外製の3Dソフトで制作したものです。BlenderはGUIが英語など馴染みにくい部分もありますが高機能なアニメーションやゲームまで制作可能な3D統合ソフトです。そしてなんとフリーウェアです。今も開発は続いています。

左は押し出しとテクスチャを張り付けただけの単純なシロモノですが…ぼちぼちと色々鋭意勉強&制作…しています(^^;)

Copyright(C) 2007〜 by SAKU@Yukitaka
All right reserved.

JIEIS inserted by FC2 system